小川歯科医院|福岡市東区和白丘

新しい知識と技術で「安心の歯科治療」をご提供いたします。

42851

HOME ≫ ブログページ ≫

Blog

衛生士勉強会再開!

IMG_1546

こんにちは!

昨夜は、新型コロナ感染者拡大の影響で2ヶ月間中断していた衛生士勉強会を開催しました😊

 

まだまだ3密が許されない状況ですのでオンラインでの再開となりましたが、他の医院の衛生士のみなさんともお会いでき、とても嬉しく思いました♪

 

さて今回の内容は、私が2月にパラオ共和国で行なったボランティア活動の報告でした🇵🇼  

 

ボランティアをどのように始めたか、海外で歯科診療をするとどのような感じなのか、実際のスケジュールや現地の文化との兼ね合いなどを、現地の患者さんの口腔内写真を交えながらシェアしていきました☝️

 

私もこのような活動をするまで気が付かなかったのですが、私たちの持っている免許は、厚生省に英語表記の免許証を発行して貰えば、海外でも活動をすることができるんですね✨

 

私たち歯科医師だけでなく、歯科衛生士も歯科技工士も同じです。

 

1回っきりの医療人人生(この表現が正しいのだろうか・・・笑)なので、ライセンスの可能性を海外へと広げてみるのも素晴らしい経験になると思います🌍

 

実際、私の活動期間中にも日本の衛生士の方が見学に来られていましたし、JAICAから派遣された日本の歯科技工士さんが現地で医療活動をされています🇯🇵

 

どうしても『勉強』というと最先端・最新の技術❗️という方向を考えてしまいますが、少し視野を広げてみると人生には色々な勉強があると思います😊

 

パラオは日本の歯科医療に比べると、まだまだ発展段階にはありますが、その中から非常に多くのものを学ぶことができました。活動を終えてから、日本での自分の歯科臨床も確実にいい方向に変わっていると感じています。

 

海外でのボランティアなんて、きっと可能性の本の一部に過ぎません。
色々な活動ができうると思います。

 

そんな私の想いを込めた衛生士勉強会でした😅

 

衛生士さんたちの反応もよく、色々質問をしてくれました。

充実した例会になりました。

 

また通常通りに勉強会を開催できる日を楽しみにしつつ、みんなで再びスタートを切っていきたいと思います👍👍

2020年06月19日 12:36

さらなる感染対策について⑤

IMG_1479 2

皆さまが使用する待合室の空気清浄機をアップデートしました☝️

 

以前からダイソン社のものを設置しておりましたが、新しいタイプに刷新✨

 

この空気清浄機は、HEPAフィルターという特殊なフィルターを内蔵しており、空気中のウィルスを捕集する機能があります。あくまで25㎡の試験空間での結果ですが、極力クリーンな空気にしていきたいと思っています。

 

目に見えないウィルスへの対応は、やり過ぎということはありません。

 

こうして見ると、デザインも素敵ですね✨

 

今日から梅雨入りするようです☂️

雨だと換気に工夫が必要ですので、より綿密な対応が求められますが、スタッフ一同前向きに取り組んでいきたいと思います😊

2020年06月11日 18:25

さらなる感染対策について④

IMG_1478

さて、昨日診療用のバキュームの機械を新調しました✨

 

今までのものよりも容量の大きなタイプに変更することで吸引力がアップし、治療時に発生する「エアロゾル」をかなり抑えることが期待できます✨

 

歯科の治療では、多くの「エアロゾル」が発生します。「エアロゾル」とは、空気中に長く漂う水滴ですね。

現在世界的に感染が拡大している新型コロナウィルスは、この「エアロゾル」で感染が広がることが指摘されています☝️

 

ある研究では、このバキュームを適切に使用することでエアロゾルの発生を90%以上抑えることができると言われているそうです。

 

目に見えない部分ですが、こういう時期だからこそアップデート😊

 

「目に見えない」と書きましたが、実は僕たち術者側から見ると明らかに違いを感じることができています💦

 

もの凄~~く吸ってくれます😅

 

患者の皆さまにとって安心なのは勿論ですが、私たち医療従事者にとっても、これは大きな安心感につながります✨

 

患者の皆様、スタッフ双方にとって、安心安全の医療環境を。

 

今後、他の部分にも一つ一つ手を入れて、前進していきたいと思います。

2020年06月10日 08:35

さらなる感染対策について③

R0011778

6月初旬というのに、暑い日が続きますね💦

 

世界的に社会活動が自粛されたことで、地球環境が改善しているというニュースを目にする機会があるのですが、

それでも温暖化の流れは止まらないのでしょうか。

 

さて、当院では現在治療前にリステリンでのうがいをして頂いています✨

日本で手に入るもので、イソジンなどのヨード系のものも新型コロナウィルスに効果があると言われているそうです。

 

しかしながら、リステリンは新型コロナウィルスへの効果はもちろん歯周病菌に対してもある一定の効果があると言われています。

歯周病に関して言うと、日本で発売されているほとんどの洗口剤は有効成分の濃度が低過ぎて効果が期待できないそうです。

 

一昨年、衛生士がスエーデンの権威であるイエテボリ大学の研修にてリステリンの論文・研究について勉強してフィードバックしてくれました😊

 

講義の担当は、Dr.RAMBERG。

抗菌剤などに精通したスペシャリストです✨

 

私もイエテボリ大学の研修に参加した際に、Dr.RAMBERGの講義を受け感銘を受けました。

懇親会でもご一緒したのですが、とても紳士な先生でした。

 

この新型コロナが落ち着いたら、またイエテボリに訪れ学びたいものです。

 

診療前に皆さんにリステリンでうがいをしていただきながら、ふとDr.RAMBERGのことを思い出したりしている今日この頃です。
リステリンが苦手な方にはイソジンも用意しておりますので、苦手な場合はお申し付けください。

 

写真は、Dr.RAMBERGとご一緒したスウェーデンの船上パーティーでの写真です🇸🇪

2020年06月09日 23:37

新型コロナ禍で思う「英語力の重要性」

IMG_1320

みなさん、こんにちは。

北九州で再度新型コロナ感染者数が増えていますね。
まだまだ油断できないことを、医療従事者として改めて感じております。

 

さて、今日は私がコロナ禍で思った英語の重要性についてお話ししたいと思います。

 

前のブログにも書きましたが、
診療を自粛している時にアメリカの衛生士さんの話をオンラインで聞く機会がありました。

 

この新型コロナの影響で、様々な事柄がオンライン化されていて、その最たる例が会議だと思います。
オンラインで繋がると、すぐそこにその人がいるかのようなダイレクト感があります。

相手がアメリカにいても・・・です🇺🇸

 

これには衝撃でした💦

これからは、海外に行かなくてもある程度の情報を手に入れやすくなるでしょう。

現に、歯科領域でも今現在すでに海外の情報がどんどん手に入ります。


そこでネックになるのが・・・、英語力なんですね💦

 

グローバリゼーションの流れからいうと、世界的に英語って当たり前と言っても過言ではありません。
当然、こういった情報に通訳などいるわけもなく、英語が分かる人にとってはとてもいい環境が構築されてきています。

 

今まで海外の学会に参加してきて、アジア諸国の中での日本人の英語力のなさを痛感する(私が最たる例です💦)のですが、他のアジアの人たちはこのオンライン化に乗ってどんどん突き進んでいくことでしょう。

 

英語が、どんどん大事になっていきますね・・・😅

 

ポジティブな観点から見ると、英語ができればすごく楽しい面がどんどん出てくると思います♪

 

つい先日、パラオの先生とオンラインでパラオの現在の状況についてお話しをしました🇵🇼
現地の情報をダイレクトに手に入れられることって、本当に素晴らしいですね♪

 

途中で、先生がパソコンを外に持ち出してパラオの風景を映してくださいました🌴
すぐそこにパラオの空気感を感じることができました😊
こういうことは、オンラインだからできる良いところですね✨

 

英語力、どんどん高めていきたいと思います✊

2020年06月01日 12:54

さらなる感染対策について②

IMG_1221

皆さん、こんにちは。
今日は雨の強い一日でしたね。

今日は、待合室のソファーをイスに入れ替えました。
来週からの診療再開に向けてラストスパートです。

今までは、肘掛け付きのゆったりとした1人掛けソファーでした。
質感とデザインにこだわって選んだもので、待合室のいい雰囲気を作ってくれていました。

しかしながら、

・肘掛けがついているので、どうしても触ってしまう。
・表面の素材が消毒しにくい。
・大きいのでソーシャルディスタンスが保てない。

という理由から、今回シンプルなイスに変更しました。

これまでの待合室の雰囲気を大変気に入っておりましたので、少し心残りはありました。
しかしながら、今はより清潔な環境をつくることが最優先です。
これでまた、不安事項が一つ解消されました✨


今までのソファーは、一時倉庫に保管です。
いい運動になりました♪

実は、待合室での時間を減らすことは
新型コロナウィルス感染拡大の前から取り組んでいた私たちの課題でした。

自動レジの導入もその一環だったのですが、
こういうご時世になると感染対策に大変有効でした。

以前のブログで『自動レジは、医療の現場でも5年後にはスタンダードになるでしょう』と豪語しておりましたが、
この新型コロナの拡大の影響でもっと早くにスタンダードになることでしょう😅
清潔が求められる医療の現場と自動レジは、非常に相性がいいと思います。

さらに待合室での時間を減らす対策として、診療室で予約まで取らせて頂くことにしました。

ここまでは、私たち医院側の対応です。

さらなる環境の向上のために、じつは患者の皆さまにもご協力をお願いしたいと思っています😅

・早めの来院をしない。
 →時間通りに来ていただいて、すぐに診療室にご案内するのがベストだと考えます。
・付き添いは、原則1名までにしてください。
 →もしどうしても厳しい際には、受付けにご相談ください。

・もしお待ちになる際には、車で待っていただいても構いません。
 →受付けから、携帯電話に連絡を差し上げることができます。

安心・安全の環境を、皆さまと一緒に作り上げていきたいなと思います。

さらに清潔感にあふれた待合室で、皆さまをお迎えいたします。
ご理解を、よろしくお願いいたします😊

2020年05月15日 21:58

医院のロゴについて

名称未設定3.003

2018年。

リニューアルする時に、医院のロゴを変更しました。


このロゴは、小川歯科医院の頭文字の「O」と大きく開けた口の形をモチーフにしています。
 

青と黄色は、当院が行なっているスウェーデン式の歯周治療や予防のコンセプトから、スウェーデンの国旗の色を参考にさせて貰いしました🇸🇪

青が下で黄色が上である理由は、海から太陽が上がってくるようなイメージで決めました。

 


現在、ボランティア活動を行なっているパラオ共和国の国旗も同じ青と黄色です🇵🇼
こちらは偶然なのですが、とても嬉しい誤算でした。

 

シンプルながら、力強さを感じるデザイン。

私たちのコンセプトを表した、大切なロゴです。

こんな時だからこそ、原点を見つめ返すことができました。
貴重な時間です。
 

当院でも、来週から通常の診療を行うことにいたしました。
緊急事態宣言の解除に関しても、まだまだ安心はできませんが前向きに捉えております。

 

また仕事を再開できること、
そして皆さんにお会いできることを、心から嬉しく思います😊

2020年05月15日 08:37

さらなる感染対策について

口を触らないで.001
新型コロナウィルスの感染対策として、
患者の皆さんに手指のアルコール消毒をして頂いています。

診療室に入ってから、消毒した指で
「歯を指で触ったり」「入れ歯を自分で外したり」
することが多く見られます。

さらに、その指で『診察台を触ったり』『自動ドアやエレベーターのボタンを触る』ことに繋がります。
受付けで手指の消毒を終えた後は、口を触らないようにご協力をお願いします。

診療前には、効果があるとされている「リステリン」にてうがいをして頂いておりますが、
感染対策レベルをさらに上げることで、
皆さまが安心して通っていただける診療室を提供したいと思っております。

どうか、ご協力を宜しくお願いします😊
2020年05月13日 16:29

5月18日(月)より診療を再開します。

みなさん、こんにちは。

院長の小川です。

 

4月21日から通常の診療を自粛しておりましたが、福岡の新型コロナウィルスの感染者数の推移と予測を考慮して、

5月18日(月)より診療を開始することに致しました。

 

これも、皆さまが自粛生活を遂行してくださっている賜物だと思い、心から感謝いたします。

 

皆さまが安心して歯科診療を受けることができるように、以下に該当する方は診療をできませんのでご了承お願いします。

 

・37.5℃以上の発熱がある方(2週間以内に)

・咳やくしゃみが出る方

・体調の優れない方

 

また、待合室での混雑を避けるため、

 

・早めの来院はご遠慮ください。

・付き添いの方は、原則1名までとさせていただきます。

・待合室ではなく、車で待っていただく場合があります。

 (その場合は、電話で治療終了などをお知らせします。)

 

皆さまが安心して受診できるよう、診療環境もさらに整えて参ります。

どうか、ご協力をお願いします。

 

皆さまにお会いできるのを、心から嬉しく思います。

今一度、気持ちを引き締めてコロナウィルス感染に立ち向かっていきましょう。

 

どうか、ご理解を宜しくお願いいします。

 

院長 小川 允知

2020年05月13日 16:27

感染症対策に関するオンライン会議を行いました。

名称未設定.001

皆さん、こんにちは。

今日もいい天気ですね。

 

診療自粛で、皆さまにはご迷惑をお掛けしております。

重ねてお詫び申し上げます。

 

さて、福岡における新型コロナウィルス感染の縮小傾向を鑑みて、
来週から通常の体制で診療をスタートすることに決めました。


再出発するにあたって、先ほどオンラインでミーティングを開催しました。
議題は『新型コロナウィルスについての正しい知識の確認・今後の感染対策・診療の流れ』についてでした。


まだ完全ではありませんが、新型コロナウィルスについてもある程度の概要が見えてきたように思います。
歯科医院は医療機関として、それらの情報の信頼性を評価しながら適正に対策していく必要があります。

今回のオンライン会議では、感染対策を適正に行うための枠組みについて活発な意見交換ができました。

 

院内でのオンライン会議は初めてでしたが、滞りなく説明と話し合いを進行することができました。

世間の流れに遅れないように、小川歯科医院でもオンラインを積極的に取り入れていきます。
 

緊急事態宣言も順次解除されていくと思いますが、
薬やワクチンができるまでの1年~2年間くらいは国民全体での感染予防強化が必要だと思います。

 

今一度、みんなで力を合わせてコロナウィルスに立ち向かっていきましょう。

 

個人的な意見ですが、また普通通りの診療を開始できることを嬉しく思っています。
皆さまとお会いできるのを、心から心待ちにしております。

 

どうか、ご理解を宜しくお願い致します。

2020年05月13日 11:41

Side Menu

モバイルサイト

医療法人 ニ三会 小川歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

小川歯科医院|福岡市東区

ADDRESS:〒811-0213 福岡市東区和白丘3-21-22

TEL:092-606-8148

診療時間:【月・火・木・金曜日】 9:00 - 18:00 【土曜日】 9:00 - 16:30(昼休み 12:30 - 14:00)

休診日:水曜日・日曜日(※祝日のある週は、水曜日も診療いたします。)