休診日のお知らせ
皆さま、こんにちは。
誠に勝手ながら、3月22日・23日を休診とさせて頂いております。
ご迷惑をお掛けしますことを、お詫びいたします。
24日(木曜日)から通常の診療となります。
ご理解の程、宜しくお願いいたします。
新しい知識と技術で「安心の歯科治療」をご提供いたします。
HOME ≫ ブログページ ≫
皆さま、こんにちは。
誠に勝手ながら、3月22日・23日を休診とさせて頂いております。
ご迷惑をお掛けしますことを、お詫びいたします。
24日(木曜日)から通常の診療となります。
ご理解の程、宜しくお願いいたします。
皆さん、こんにちは!
暖かい気候から一転、冷たい雨が降る朝でしたね☂️
さて、昨日は3医院合同で毎月開催している衛生士勉強会でした🦷
福津の岡本歯科医院・大野城のサン・スマイル歯科と一緒に続けています。
この衛生士勉強会も、何だかんだで6年目。
衛生士も力をつけてきていて、すごくいい勉強会だと思っています。
まさに『継続は力なり』ですね✨
今回は、うちの衛生士が患者さんの行動変容についての発表をしてくれました。
患者さんの心の変化を感じとれる症例で、とてもいい発表だったと思います😊
ディスカッションも盛り上がり、とても充実した勉強会になりました✨
桜の蕾も膨らみ、春の足音が聞こえて来ている気がします。
春はもうすぐそこですね🌸
スタッフ一同、明るい気持ちで頑張っていきたいと思います♪
皆さん、こんにちは!
昨日は講演会に参加しました。
実に、2年ぶりの直接の学会でした✌️
蔓延防止が出ていたので、会場の人数は制限されていましたが、リアルの学会の良さを思い出し実感した次第です。
特別講師の牧野明先生は、実は私の案でお呼びした先生でした。
以前から尊敬する牧野先生とお会いできたのも、私にとっては充実した時間になりました✨
さらに、昨日は学会の司会進行をさせて頂きました😊
これもまた、私にとっては貴重な経験となりました。
これからもオンラインの文化は残っていくと予測しますが、やはり直接人に会う喜びってありますよね。
そんなことを噛み締めることができた週末でした♪
皆さん、こんにちは!
今日は、カンファレンスを行いました。
小川歯科医院のカンファレンスは、衛生士を中心に行います。
動画や書籍から学べることもありますが、自分の医院でのカンファレンスからは学べることがとても大きいです。
今日提示された症例からは『歯だけではなく、患者さんをみれるようになろう!』という大きな学びがありました。
一言で言うと簡単な感じもしますが、これが実はとても難しいことだと思っています。
知識や技術だけでは患者さんを治せないのは、ここの部分によるものが大きいのではないかと推測します。
今現在、ZOOMを使ってオンラインでも参加ができるようにしおり、この時間に医院にいない衛生士さんも参加できています。テクノロジーの発達は目まぐるしいですね✨
今日も、衛生士同士で活発なディスカッションができていました。
『臨床って本当に面白い』そんな感じが伝わってくるカンファレンスでした😊
パラオでのオミクロン株の状況
皆さん、こんにちは。
私事ですが、本日3回目のワクチン接種をして頂いてきました💉
この地域の医療従事者の対応してくださっている、和白病院の皆さんには頭が上がりません。
いつも、ありがとうございます✨
さて、私がボランティア活動をしているパラオ共和国でもオミクロンが感染拡大しているというニュースを目にしました。
今現在、1439名のPCR検査陽性者がいて22名が入院しているとパラオ保健省が発表しています☝️
人口は2万人くらいなので、人口の7%くらいの陽性者として隔離されている状態です。
パーセンテージで言うと日本より多いですね。。
現地の先生に状況を聞くと、広がりを見せているオミクロン株に皆さん不穏な毎日を送っているそうです。。
新型コロナが流行り出してから1年半ほど、パラオは陽性者がゼロでした。
その間に現地では、コロナに対応できるように準備が進められていたので、今のところ病床はなんとかなっているそうです。
しかしながら、何もかもが揃っている訳ではないので、今後のコロナの状況を慎重に見守っているような状況だそうです。
欧米諸国では、既にオミクロンがピークアウトして通常の生活が戻りつつあるそうですが、日本を含めまだまだ困っている国が多くあると思います。
少しでも早く、この状況が打開できることを祈っています。
皆さん、こんにちは。
節分も終わり、春が来るのが待ち遠しい今日この頃です🌸
さて、今日は階段スペースのニッチについてです。
このスペースには、いつも季節に合わせたオブジェを飾っています。
昨日までは節分飾り👹をしておりましたが、今日からパラオの思い出の写真に変更しました🇵🇼
今回は季節の飾りではありませんが『コロナ禍が明けて、早くパラオでボランティア活動をしたい!』という想いを込めさせて頂きました✨これも新型コロナの状況次第ですが、今年の11月にボランティア活動を行えるように、現地とブリーフィングしていく予定です☝️
皆さんは、コロナ禍が終わったら何をしたいでしょうか?
旅行でしょうか?
それとも、今会えない誰かと過ごす大事な時間でしょうか??
コロナショックが起きて、もう3年目に入りました。
何となく閉鎖的な気持ちになりがちかもしれませんが、未来の計画を立てることで何となく前向きな気持ちになれるかもしれません。今、何となく思っていることを、より具体的に考えてみるのはどうでしょうか?
来週には、この長期戦に備えてブースター接種をする予定です💉
まだまだ厳しい状況が続きますが、前向きな気持ちで日々の臨床に取り組んでいきたいと思います😊
皆さん、こんばんは!
今日は、所属しているスタディーグループで症例発表をさせて頂きました。
今回は、MTAセメントという材料を用いた臨床についての発表でした。歯の神経を可及的に残す治療をする上で、なくてはならない材料の一つです。
主成分は、普通にビルや家の基礎に使われているポルトランドセメントを医療用に生成調合したものになります。
そんなセメントなのですが、生体親和性が高く濡れた環境下で固まってくれる性状がこの治療にピッタリなんですね。
2014年くらいから本格的に取り組み出した「歯の神経を残す」臨床ですが、これからも新しい知見を勉強しながらブラッシュアップしていきたいと思います😊
発表をさせて頂くということは、大変勉強になることでもあります☝️
発表の準備で、論文や文献を調べたり自分の臨床の資料を比較検討したりする過程はもちろんですが、
頂いた意見やディスカッションの内容はとても貴重です。
これは、40歳を超えても50歳を超えても60歳を超えても変わることはきっとありません。
今回勉強になったことは、また明日からの臨床に活かしていきたいと思います!
ありがとうございました。
残念ながら、今回はオンラインでの例会となりましたが、早く顔を合わせて例会が開催できる日が来るのを祈るばかりです。
その日まで、また元気に前進していきたいと思います!
皆さん、こんにちは!
昨夜、私が仲間と設立した海外医療ボランティアNGO「Pansy Project」の活動報告会を開催しました😊
医院からオンラインで配信したのですが、全国から25名の方がイベントにご参加くださり、私たちの活動についてのスライドを視聴してくださいました。
このコロナ禍で、パラオにとって何か支援になることをできないだろうか・・・と考え企画した報告会でしたが、とりあえず第1回目を終えてホッとしています。
初めてのオンラインイベントで不手際などもありましたが、大変貴重な経験になりました✨
また2月に同じイベントを企画していますので、今から楽しみです♪
最後になりましたが、現在オミクロン株の感染拡大で社会に大きな影響が出ております。
皆さまも、各方面への気遣いで大変ご苦労されていることと思います。
欧米諸国では規制緩和の動きが見られますが、世界的な早期解決を祈るばかりです。
このコロナ禍でも、できる形を模索しながら前進していきたいと思います✊
スマートフォンからのアクセスはこちら
ADDRESS:〒811-0213 福岡市東区和白丘3-21-22
TEL:092-606-8148
診療時間:【月・火・木・金曜日】 9:00 - 18:00 【土曜日】 9:00 - 16:30(昼休み 12:30 - 14:00)
休診日:水曜日・日曜日(※祝日のある週は、水曜日も診療いたします。)