日本歯科保健医療国際協力協議会に参加しました✈️

週末は、お茶の水にて日本歯科保健医療国際協力協議会に参加させて頂きました✈️
海外ボランティアのグループが集まる学会で、それぞれのグループの様々な取り組みについての知見を深めることができました✨
とても充実した学びの時間を過ごすことができました。
この縁を繋いでくださった皆さまに、心から感謝致します🤲
感謝の気持ちを忘れず、また明日からの活動に活かしていきたいと思います。
関係者の皆さま、ありがとうございました✨
新しい知識と技術で「安心の歯科治療」をご提供いたします。
皆さん、こんにちは!
週末は、臨床歯周病学会が福岡にて開催されました😊
私は実行委員会に所属しており、今回は運営側としての参加です。
福岡での学会は人気があり、日本全国から2000人を超える参加者の皆さんが集まってくださいました。
以前から準備してきた学会でしたが、盛会のうちに終えることができ安堵しております。
勉強させて頂いたことを、また明日からの臨床に活かしていきたいと思います。
参加してくださった皆さまに、心から感謝申し上げます🤲
皆さん、こんにちは!
昨日、日頃からお世話になっている「やましろ歯科口腔外科」に見学に行かせて頂きました😊
山城先生は、口腔外科の先生で小川歯科で対応できない親知らずの抜歯などを請け負ってくださっています。帰ってくる患者さんの良い反応を見て『いつか、見学をさせて頂きたいっ!』と思っていました✨
山城先生のテクニックは勿論、医院の雰囲気やシステムも大変勉強になりましたし、何より皆さんの患者さんの寄り添う姿勢がとても印象的でした。
紹介させて頂いた患者さんが『とても良かった』と仰るのがすぐに分かりました😆
学ばせて頂いたことを、今日からの臨床に活かしていきたいと思います!
山城先生、ありがとうございました!
先日のカルカック先生の講演会で、インプラント周囲炎における再生療法について言及されている6つのRCT(ランダム化比較試験)について教えていただきました😊
その内容を、原本の論文を読みながら復習していきたいと思います。
まず、1本目はDr.Isehedの論文。スウェーデンのレンバート先生のグループの研究です🇸🇪
この論文では、主要評価項目であるBL(骨レベル)の変化に関してはエムドゲイン(再生療法薬剤)の使用は相関性が見られましたが、BOPやPPDの変化については相関性が認められませんでした。
BLの評価については、骨補填剤の使用状況について触れられていなかったので、議論の余地がある気がします🤔
インプラント周囲炎の治療結果の評価において、主要評価項目であろうと思われる「PPDの変化」と「BOP」に関しては、エムドゲインの使用の有無では『有意差はなかった』ということも分かりました☝️
スウェーデンのイエテボリ大学の研修以来、このように講演会の復習をしながら知見を掘り進めていくことは続けてきました。
その過程で色々なことが勉強できるので、興味深くて大切な作業です✏️
さて、次の論文を読み進めていきたいと思います!
皆さん、こんにちは!
週末は、福岡豊歯会40周年記念発表会でした。
福岡豊歯会は、実に臨床医4年目の頃から14年間お世話になっているスタディグループです。
なので、今回の発表会には思い入れも一入でした。
私は歯周病の症例についてプレゼンテーションさせて頂きました🦷
とても多くのオーディエンスが集まってくださったので、いい緊張感の中発表をすることができたと思います。
本当に多くの学びがあった発表会でした。
お世話になった皆さまに心から感謝申し上げます🤲
1年間準備をしてきたので少しホッとしているところですが、10月には横浜での大きな発表が待ち構えております。
せっかく与えていただいた機会なので、またそちらに向かって全力投球で臨みたいと思います😆
皆さん、こんにちは!
今回の論文は、1991年にパパパノー先生が書かれた論文です。岡本浩先生のセミナーで教えていただいた論文を再度読み直してみました😊
歯周治療に介入しない場合、水平性骨吸収を起こしている歯牙と比べて、垂直性骨欠損がある歯牙においては、更なる骨喪失や歯牙喪失を引き起こす可能性が高いと結論付けていました。
垂直性骨欠損の程度が強いと、その傾向はより強くなります。
これらのことを鑑みると、垂直性骨欠損はそういった悪い徴候として捉えることができる。という内容でした☝️
臨床の現場でも、やはり垂直性骨欠損の部位は悪くなっていく傾向が見られます。
パパパノー先生がイエテボリ大学にいらっしゃるときに、ボルボの工場の社員を対象に行った研究だったと記憶しています。
とても勉強になりました~✨
スマートフォンからのアクセスはこちら
ADDRESS:〒811-0213 福岡市東区和白丘3-21-22
TEL:092-606-8148
診療時間:【月・火・木・金曜日】 9:00 - 18:00 【土曜日】 9:00 - 16:30(昼休み 12:30 - 14:00)
休診日:水曜日・日曜日(※祝日のある週は、水曜日も診療いたします。)