ダウン症モデルの”菜桜”さんのトークイベントが開催されます✨
皆さん、こんにちは!
9月29日の日曜日に『コミセンわじろ』にて、ダウン症モデルの”菜桜”さんのトークイベントが開催されます。
私のお世話になっている先生から、このイベントのことをお聞きしました。
小川歯科医院も、駐車場の提供という形で協力したいと思っています。
ご興味のある方は、「画像の申込み・お問い合わせ」から申し込みができます。
ご検討を、宜しくお願いいたします🤲
新しい知識と技術で「安心の歯科治療」をご提供いたします。
HOME ≫ ブログページ ≫
皆さん、こんにちは!
9月29日の日曜日に『コミセンわじろ』にて、ダウン症モデルの”菜桜”さんのトークイベントが開催されます。
私のお世話になっている先生から、このイベントのことをお聞きしました。
小川歯科医院も、駐車場の提供という形で協力したいと思っています。
ご興味のある方は、「画像の申込み・お問い合わせ」から申し込みができます。
ご検討を、宜しくお願いいたします🤲
皆さん、こんにちは!
本日、フリーランス衛生士の井上和先生に来院いただき、プライベートセミナーを開催して頂きました😆
井上和先生は、全国的に活躍されている著名な衛生士で、ご多忙な中時間を作ってくださいました✨
どのくらい忙しいかを知っているので、感謝しかありません💦
他の医院の衛生士さんも参加し、和気藹々と勉強させていただきました♪
こうしてプライベートセミナーを開催できると、
・講師との距離が近く、色々な質問ができる
・勤務時間内で勉強ができる
・講師に臨床の現場を見て貰える
など、働きやすく、尚且つ勉強もできる環境作りに繋がります☝️
教えて頂いた知識を、明日からの診療に活かしていきたいと思います😊
皆さん、こんにちは!
先日お伝えした、NPO法人歯科保健医療国際協力協議会(JAICOH)学術集会の報告です。
2024年7月15日(祝)、東京都御茶ノ水の会議室にて歯科保健医療国際協力協議会「学術集会」が開催されました🗼
この集会には、海外で医療ボランティア活動を行っている歯科医療従事者が集まり、海外での医療活動に関する講演やそれぞれの活動報告などを行なっています🌏
この集会で、私は『パラオ共和国での医療活動の”これから”を考える』という演題で発表をさせて頂きました。
この場には、海外活動について経験や知識のある先生方が参加されており、多くのご意見や具体的なアドバイスなどを受けることができました✨
また、このシンポジウムは、私たちとパラオを繋いでくださった恩人の小川祐司先生(新潟大学)がモデレーターを務めてくださり、私にとって大変光栄な時間でもありました✨
さて、今年の活動まで、あと3ヶ月です☝️
今年は、6名の先生方をパラオにお連れする予定です。
活動に向けて、しっかりと準備を進めて参りたいと思います😊
皆さん、こんにちは!
今日は、スタッフの院内エクササイズの日でした💪
小川歯科医院では月に2回、近隣のトレーニングジム『STEP』のトレーナーをお招きして、スタッフ向けのエクササイズを行っています☝️
(以前のブログにも書いていますのでご参照ください。)
歯科医療従事者は、背中を丸めて仕事する時間が長く、首・腰・肩甲骨周りに不調をもっている人が少なくありません🤔
その状況は小川歯科医院のスタッフも同じで、プロのトレーナーに歯科医療従事者ならではの身体の不調を解決に導くエクササイズを考えてもらい、実践して頂いています。
このエクササイズを始めて実に2年間が経ちましたが、今日の終礼で効果を聞くと、
・身体が、スムーズに動くようになった。
・肩こりがなくなった。
・身体の痛みからくる吐き気が治った。
など、確実な効果があるとのことでした✨
こういった活動は、小川歯科医院では全て勤務時間内で行わせて頂いております。これも、非常に大切な時間ですので、患者の皆さまにおかれましてはご理解頂ければ幸いです🙏
医療人が健康であれば、「質の良い医療」を「長く」提供することができます😊
今後も続けていきたいと思います。
おはようございます!
昨日は、月に一回の「衛生士勉強会」でした🦷
この衛生士勉強会には、現在4つの医院の衛生士が参加しており、月に一度、一時間。一緒に勉強したり意見交換したり、そして終わった後にはたわいもないことをワイワイ話したりしています😊
今回のホストは、私たち小川歯科医院だったので、衛生士が参考症例を用意してディスカッションに臨みました。
今回のテーマは『患者さんの中断への対応』で、このことに関する意見交換をしました。各医院の衛生士からは、さまざまな「意見」や「悩み」それに対する「対応」についての意見が多く出て、有意義なディスカッションになったと思います✨
『歯科衛生士』は、虫歯や歯周病の予防の”第一線”で活躍する職業です☝️
それは、患者の生活や価値観の中に入っていくことが必要で、大変難しく、時には険しい作業であります。
自分の医院だけではなく、他の医院の衛生士とも話ができることで、色々な意見を聞くことができます。そういう場は、思い悩む衛生士への「救い」にもなり得ると思います。またそれだけでなく、風通しを良くすることができたり、衛生士の仕事を少し客観的に見つめたりする機会にもなると思います。
実際、終わった後の雑談タイムは、各医院の衛生士たちが垣根なくワイワイと盛り上がっています。そういう光景を見ると、「こういう場は全ての衛生士の皆さんに必要なんじゃないかな?」と思ったりもします。
さて、昨日の例会で学んだことを今日からの臨床に活かし、衛生士と共に楽しく元気に診療していきたいと思います!
皆さん、こんにちは!
お盆休みを利用して、富山県の「北ノ俣岳」に行ってきました😊
今回の目的は、この北ノ俣岳…ではなく"富山で最も美しい場所"と聞いていた『赤木沢』での沢登り☝️
私の大好きな臨床家でもある、富山の牧野明先生にお誘いを頂き、一緒に楽しんできました♪
連続したナメ滝と綺麗なお花畑が織りなす風景は、最高に綺麗な風景で大大大満足❗️
ビックリする程美しく、同時にビックリする程ハードな赤木沢でした…😅
富山の山好きの仲間に入れて頂き、最高の夏の思い出ができました✨
またいつか、必ず遊びに行きたいと思います👍👍
皆さん、こんにちは!
少し時差登校になりますが、8月の初旬にインプラントのセミナーに参加してきました🦷
小川歯科医院では、スイスのストローマン社のインプラントを使用しています。ストローマン社を採用しているのには、いくつか理由があります😊その理由の中でも、ストローマンインプラントの”信頼性”に依るところが大きいと思います。
”信頼性”と言っても、何を持ってしての信頼性なのでしょうか?
まず、ストローマンインプラントは、世界でも日本でも最も普及率が高いことで有名です🌏つまり『世界的で最も信頼されているインプラント』とも言えるかもしれません。
また、多く存在するインプラント会社の中でも2番目に歴史が長く、またITIという学術機関を設立して世界のインプラントの進化に貢献していることも挙げられます☝️
今後も、おそらく残っていく会社だと予想されており、20年先でもパーツなどの供給がある可能性が高いと言えます。
つまり、、
”自分に入れたいインプラント”
私にとっては、まさにそれなのです✨
今回は、”BLX”という新しいタイプのインプラントの講習会でしたが、技術の進化を肌で感じることができた時間でした。
今後も、小川歯科医院では「永続性の高いインプラント治療」を心がけていきたいと思っています。その為には、継続的な学びが必要だというのは、言うまでもありません。
技術進化や新しい知見についていける様、これからも真摯に学んでいきたいと思います。
日曜日の早朝、久しぶりに立花山に登ってきました⛰
地元住人から愛されている山ですが、私もこれまで何度も訪れており、本当に良い山だと実感しています。
私は登山が好きで、お盆には富山県の薬師岳にある赤木沢へ。そして、9月には北アルプスの槍ヶ岳に登る予定です。
槍ヶ岳は2021年にも登っていますが、今回は前回とは違う「西鎌尾根ルート」で登頂を目指します☝️
双六小屋からの尾根伝いのルートが、とても美しいそうで・・・とても楽しみです✨
登山に向けて日頃から身体は調整していますが、今回の山行で色々と確認の作業をすることができました。
自分らしくある時間は、とても大事ですね。
しっかりと準備をしながら、山を楽しみたいと思います😊
皆さん、こんにちは!
先週の金曜日〜日曜日にかけて、小倉祇園祭りが開催されました✨
このお祭りの目玉は、なんと言っても『小倉祇園太鼓』です。
皆さん、ご存知でしょうか??
実は、私も大学の在学中から太鼓の会に所属しており、今年も祭りに参加してきました。
昨年はマスク着用でしたが、今年からはその規制も廃止され、ようやく元あった形での開催が実現しました😊
今年も、皆さまの無病息災を想いながら、太鼓を叩かせていただきました。
祇園太鼓ですが、気がつけば今年で21年目です🙌
時間が経つのは早いものですね…💦
暑い日が続きますが、皆さまお身体をご自愛ください🤲
スマートフォンからのアクセスはこちら
ADDRESS:〒811-0213 福岡市東区和白丘3-21-22
TEL:092-606-8148
診療時間:【月・火・木・金曜日】 9:00 - 18:00 【土曜日】 9:00 - 16:30(昼休み 12:30 - 14:00)
休診日:水曜日・日曜日(※祝日のある週は、水曜日も診療いたします。)