「歯の発生学」🦷✨
今日も秋雨前線の影響で雨模様ですね☂️
季節の変わり目を感じる今日この頃です。
さて、今日は院内勉強会を開催しました✏️
先日、岡本浩先生のセミナーを受講してきた衛生士が「歯の発生学」についてプレゼンしてくれました。
「歯の発生学」🦷✨
聞きなれない言葉かもしれませんが、どの様な内容か分かりますか??
これは、歯がどの様にして体の中で作られて萌出してくるのかという話です☝️
私たち歯科医師の間でも、最も複雑で眠くなる分野として君臨しています💦
僕も歯学部の在学中は、一夜漬けの丸暗記でテストに臨んだものです・・・(笑)
では、歯が「どの様に出来てきたのか?」を何故知っておく必要があるのか?
それは、治療するということは、生体と向き合う作業だからです。
何か迷ったときに鍵となることは、
『そこで何が起きているか?』
ということです☝️
そこから、適切な判断を下し方法や材料を選択していくことが、医療として正しい方法だと思います。
そういった観点から言うと、この発生学を押さえておくと大変役に立ちます。
小川歯科医院では、以前から何度か発生学についての学習もしてきました。
しかしながら、やはり難しい分野なので何度やっても学びのある項目です😅
学生の頃と違って、今は眠くはなりません(笑)
勿論、技工士も保育士も受付も一緒に学んでいます。
大事なチームの一員ですからね☝️
でも、
一番勉強になったのは発表した衛生士だったと思います。
大変、クオリティーの高いスライドでした✨
これからも、より正しい医療を目指してチームで頑張っていきたいと思います✊
とても、充実した時間でした😊